【2025年お盆渋滞予測】東名・新東名で最大35kmの渋滞を予測
ピークは下りが8月7日〜9日、上りが8月16日2025年のお盆期間中、第一東海自動車道(東名高速)と新東名高速道路(新東名)では、広い範囲で激しい渋滞が予測されている。東名高速の下り線では8月9日を中心に最大35km、上り線ではUターンラッシュが重なる8月16日に最大25kmを超える見通しだ。
さらに、新東名も断続的な渋滞が見込まれている。下りは岡崎東IC付近で最大25km(8月9日)、上りは観音山トンネルや砥鹿トンネル周辺で10〜15km規模の混雑が連日予測されているため、おでかけの際は、最新の交通情報を事前にチェックしよう。
移動のタイミングやルートを事前に把握し、できるだけ混雑を避ける行動が求められる。
東名高速下りの渋滞は8月7日〜9日に集中!
10km以上の渋滞予測(日別回数)(写真=NEXCO東日本)
お盆の前半の8月7日~9日、東名高速と新東名の下り線では、特に激しい渋滞が発生する。
東名高速・新東名高速の下り線の10kmを超える渋滞予想は以下の通りだ。
<下り>
【8月7日】
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午前6時から午後9時(ピークは午前8時)
(東京IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約50分)
【8月8日】
・綾瀬スマートIC付近から最大25km
午前5時から翌午前1時(ピークは午前8時)
(東京IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約60分)
【8月10日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午前5時から午後2時(ピークは午前7時)
(東名川崎IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約40分)
・秦野中井IC付近から最大15km
午前5時から午後5時(ピークは午前7時)
(厚木IC〜秦野中井IC、所要時間約40分)
【8月11日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午前5時から午後4時(ピークは午前7時)
(東名川崎IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約40分)
【8月12日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午前5時から午後4時(ピークは午前6時)
(東名川崎IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約40分)
【8月13日】
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午前6時から午後4時(ピークは午前8時)
(東京IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約50分)
【8月14日】
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午前6時から午後4時(ピークは午前8時)
(東京IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約50分)
【8月15日】
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午前6時から午後3時(ピークは午前8時)
(東京IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約50分)
【8月16日】
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午前5時から午後5時(ピークは午前7時)
(東京IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約50分)
【8月17日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午前7時から午後3時(ピークは午前9時)
(東名川崎IC〜綾瀬スマートIC、所要時間約40分)
東名高速上りの渋滞は8月16日がピーク! 25km超の混雑も予測
お盆後半は、帰省からのUターンが重なり、東名高速と新東名の上り線で渋滞が拡大する。上り線の10km以上の渋滞は、以下のように予想されている。
<上り>
【8月7日】
・東京IC付近から最大10km
午前5時から午後7時(ピークは午前6時)
(横浜青葉IC〜東京IC、所要時間約40分)
・横浜青葉IC付近から最大15km
午前6時から午前10時(ピークは午前7時)
(綾瀬スマートIC〜横浜青葉IC、所要時間約45分)
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午後3時から午後9時(ピークは午後4時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約40分)
【8月8日】
・東京IC付近から最大10km
午前5時から午後7時(ピークは午前6時)
(横浜青葉IC〜東京IC、所要時間約40分)
・横浜青葉IC付近から最大20km
午前6時から午前10時(ピークは午前7時)
(海老名JCT〜横浜青葉IC、所要時間約60分)
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午後2時から午後10時(ピークは午後4時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約50分)
【8月9日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午後2時から午後9時(ピークは午後3時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約40分)
【8月10日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午後1時から午後11時(ピークは午後3時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約40分)
・都夫良野トンネル付近から最大10km
午後3時から午後9時(ピークは午後4時)
(足柄スマートIC〜大井松田IC、所要時間約25分)
【8月11日】
・横浜青葉IC付近から最大10km
午後7時から午後11時(ピークは午後8時)
(綾瀬スマートIC〜横浜青葉IC、所要時間約30分)
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午後1時から午後11時(ピークは午後7時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約50分)
・都夫良野トンネル付近から最大15km
午後2時から午後9時(ピークは午後4時)
(御殿場JCT〜大井松田IC、所要時間約40分)
【8月12日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午後2時から午後10時(ピークは午後4時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約40分)
【8月13日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午後2時から午後11時(ピークは午後4時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約40分)
・都夫良野トンネル付近から最大15km
午後2時から午後9時(ピークは午後4時)
(御殿場JCT〜大井松田IC、所要時間約40分)
【8月14日】
・綾瀬スマートIC付近から最大15km
午後2時から午後11時(ピークは午後4時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約40分)
・都夫良野トンネル付近から最大15km
午後2時から午後9時(ピークは午後4時)
(御殿場JCT〜大井松田IC、所要時間約40分)
【8月15日】
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午後2時から午後11時(ピークは午後4時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約50分)
・都夫良野トンネル付近から最大15km
午後2時から午後9時(ピークは午後4時)
(御殿場JCT〜大井松田IC、所要時間約40分)
【8月16日】
・横浜青葉IC付近から最大10km
午後7時から午後11時(ピークは午後8時)
(綾瀬スマートIC〜横浜青葉IC、所要時間約30分)
・綾瀬スマートIC付近から最大25km
午後1時から午後10時(ピークは午後3時)
(大井松田IC〜横浜町田IC、所要時間約60分)
・都夫良野トンネル付近から最大15km
午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
(御殿場JCT〜大井松田IC、所要時間約40分)
【8月17日】
・横浜青葉IC付近から最大10km
午後7時から午後11時(ピークは午後8時)
(綾瀬スマートIC〜横浜青葉IC、所要時間約30分)
・綾瀬スマートIC付近から最大20km
午後2時から午後10時(ピークは午後7時)
(秦野中井IC〜横浜町田IC、所要時間約50分)
・都夫良野トンネル付近から最大15km
午後2時から午後8時(ピークは午後4時)
(御殿場JCT〜大井松田IC、所要時間約40分)
新東名も渋滞発生へ、上り下りとも午前中に集中
新東名では、愛知県内を中心に上下線で渋滞が予測されている。特に下り線では、8月9日に岡崎東IC付近を先頭にした大規模な混雑が発生する見込みだ。
新東名下り線
【8月9日】
・岡崎東IC付近から最大25km
午前9時から午後8時、ピークは午前10時
新城IC〜豊田東JCT(所要時間約60分)
また、上り線では同様に観音山トンネルや砥鹿トンネル付近を中心に、短時間ながら10〜15kmの渋滞が連日予測されている。
新東名上り線
【8月9日】
・観音山トンネル付近から最大10km
午前10時から午後1時、ピークは午前11時
豊田東JCT〜新城IC(所要時間約25分)
【8月11日】
・砥鹿トンネル付近から最大15km
午前10時から午後1時(ピークは午前11時)
(豊田東JCT〜新城IC、所要時間約40分)
【8月12日】
・観音山トンネル付近から最大10km
午前10時から午後1時(ピークは午前11時)
(豊田東JCT〜新城IC、所要時間約25分)
【8月14日】
・観音山トンネル付近から最大10km
午前10時から午後1時(ピークは午前11時)
(豊田東JCT〜新城IC、所要時間約25分)
【8月15日】
・観音山トンネル付近から最大10km
午前10時から午後1時(ピークは午前11時)
(豊田東JCT〜新城IC、所要時間約25分)
ピーク時間は午前11時に集中しており、午前中に観光や移動を予定する車が多いことが影響していると考えられる。いずれの渋滞も比較的短時間ではあるが、移動計画の際には注意が必要だ。
東名高速下り線で30km超えの渋滞発生予測は2回!
NEXCO東日本では、8月8日から9日にかけて、30km以上の渋滞発生を2回予測しており、注意を呼び掛けている。
【8月8日】
・秦野中井IC付近から最大30km
午後8時から翌午前3時(ピークは午後10時)
(横浜町田IC〜秦野中井IC、所要時間約75分)
【8月9日】
・秦野中井IC付近から最大35km
午前5時から午後2時(ピークは午前7時)
(横浜青葉IC〜秦野中井IC、所要時間約85分)
出発前には最新情報を確認し、渋滞回避ツールも活用!
渋滞予測はあくまで見込みであり、天候や事故などの影響で実際の交通状況は変化する。出発前には高速道路各社が提供する情報サービスを活用し、リアルタイムの状況を確認しておこう。
NEXCO東日本が運営する「交通混雑期特設サイト
」では、渋滞予測や混雑する時間帯・地点が視覚的にわかりやすく紹介されている。また、スマートフォン向けアプリ「みちラジ
」では、高速道路上で事故や渋滞情報を音声で案内する機能があり、走行中の注意喚起にも役立つ。
なお、8月9日〜11日および16日〜17日はETC休日割引の対象外となるため、通行料金についても事前に確認しておこう。
中央道や名神高速など、気になる近隣エリアの渋滞予測はこちらから
自動車交通トピックスの記事一覧

リチウムイオン電池の発火事故が急増中!?
2025.08.08
「関門海峡花火大会」に伴い、関門道・めかりPAと壇之浦PAが2025年8月13日段階的に閉鎖へ
2025.08.08
【2025|お盆渋滞予測】西日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】中日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】東日本エリア
2025.08.07
夜間の通行に注意! 国道1号 静清バイパス上り・下りの清水IC出口閉鎖
2025.08.07
【神戸淡路鳴門道・西瀬戸道のお盆渋滞予測2025】10km以上の渋滞とピークはどこ?
2025.08.07